ブログ – ページ 258 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

読者へ会いに

 毎月ごと編集部に届く読者カードには、参考になる感想や励ましのメッセージ、その他にも面白い話や興味深い出来事などが綴られています。雑誌の内容とは関係のない唐突な質問やつぶやきに笑ってしまったり、その人の日常生活でのちょっとした考えや発見が印...

映画「川の底からこんにちは」を見て

映画「川の底からこんにちは」を見て

最近、DVDを借りて映画を2本みました。 ひとつは洋画「レ・ミゼラブル」。もうひとつは邦画「川の底からこんには」です。 「レ・ミゼラブル」は皆さんごぞんじかと思いますので、特に紹介はしませんが、噂に違わず素晴らしい映画でした。もう一度じっく...

沖縄知事選に辺野古の海を回想する

沖縄知事選に辺野古の海を回想する

 16日に投開票された沖縄県知事選挙では、普天間基地の辺野古への移設反対を掲げた翁長雄志前那覇市長が、基地移設推進派の仲井真弘多知事らを破り初当選した。  投票率は64・13%で、前回の60・88%を上回った。知事選は現職の仲井真氏が移設推...

「もうひとつの約束」

「もうひとつの約束」

 一昨日、なかのZEROで開かれた韓国映画「もうひとつの約束」の上映会に足を運んだ。  「もうひとつの約束」はサムスン電子の半導体工場での労災裁判を、実話を基に描いた作品だ。今年2月、韓国で公開され話題を集めた。  以下、いつものごとくあら...

完成!イオ12月号

完成!イオ12月号

 先ほど今年最後の月刊イオ12月号ができあがりました。  特集は「3、4、5歳 心と体を耕そう!」-幼児教育を取り上げました。日本には、「3つ子の魂百まで」、朝鮮には「세살버릇 &#5...

生野西の「見守り隊」に感謝の手紙

 前回の私のブログで、大阪出張の際に訪れた生野朝鮮初級学校付属幼稚班のことを書きましたが、今日はもう一つ訪れた大阪朝鮮第4初級学校に関連することを書きたいと思います。  月刊イオや朝鮮新報でも紹介されたことがありますが、大阪第4に通う同胞児...

アフター5に絶叫マシーン

アフター5に絶叫マシーン

最近、「スカイダイビングがやりたい」という後輩たちの声をちらほら聞く。 値段もそれなりにするけれど、手の出せないほどでもない…。 テレビでスカイダイビングを体験しているタレントを見て気付いたのが、インストラクターが後ろにピッタリくっついて、...

ランチタイムを私と

 写真は、先週マイランチの取材でさいたま市に出かけた時のものです。メイン料理が載る前の試し撮り。どんな食事が出るかは12月号のお楽しみです。  当日は、ご自宅におじゃまして1時間ほど楽しく取材させていただいた後、そのまま私も一緒に食卓につい...

子どもと「遊ぶ」

子どもと「遊ぶ」

昨日ブログで(淑)さんが書いていた取材に撮影担当で同行しました。 子どもを撮影する取材は久しぶりだったので、少しわくわく。 親子がリラックスする場所での撮影だったためか、はたまた天性のモデルか、とにかくバッチリいい写真たちが撮れ、私自身もと...

子どもの目線に立つ

子どもの目線に立つ

 今年最後のイオは幼児教育の特集。  日本全国にはウリ幼稚園がたくさんありますが、他方で日本の保育園や幼稚園に通わせる多くのご家庭では、幼少期の子どもたちに対するウリマルやウリノレ、民族教育をどのように、またどれくらい行っているのでしょう。...

広告