NEW!!部屋の電気
先週、部屋の電気を取り替えるため、業者を呼び1時間ほど工事を行った。 被せられた蓋を開けて蛍光灯を取り替えようとすると、はめ込む金具の部分が熱によって溶けて劣化しポロポロと落ちて来てしまっていたため、不動産屋に連絡をし、業者を手配してもらっ...
広告
by riae · Published 2016年4月5日
先週、部屋の電気を取り替えるため、業者を呼び1時間ほど工事を行った。 被せられた蓋を開けて蛍光灯を取り替えようとすると、はめ込む金具の部分が熱によって溶けて劣化しポロポロと落ちて来てしまっていたため、不動産屋に連絡をし、業者を手配してもらっ...
by CHONG.E · Published 2016年4月1日
今日から4月!日本では新しい年度が始まる月ですね♪ 子どもが通う園も今日から新しいお友達が増え、なんだか皆そわそわしています。 園の玄関には貸出ができるようにズラーッと絵本が並んでいます。 子どもが産まれてから、絵本をもらうことも増えたし、...
by suhwa · Published 2016年3月31日
あっという間に1年が過ぎました。 入社後を振り返ってみたら色々なことがありましたが、何よりもたくさんの同胞と日本の方にお会いし、お話を聞けたことが貴重な経験となりました。 それぞれの場所で頑張る同世代の話はとても興味深く、在日の歴史でもある...
by CHANG.HE · Published 2016年3月30日
3月29日、馳浩文部科学大臣は、朝鮮学校へ独自に補助金を支給する都道府県知事宛てに通知を出した。内容は以下。 …朝鮮学校に関しては、我が国政府としては、北朝鮮と密接な関係を有する団体である朝鮮総連がその教育を重要視し、教育内容、人事及び財...
by R.CHE · Published 2016年3月28日
三月の連休、母が上京してきたので、今回は上野に行き、美術館や博物館めぐりをしてきた。 母は印象派の画家 クロード・モネが好きで、数ある絵画の一部が常設展で展示されているので、観に行った。 そのあと、上野公園をぶらりと歩いていたら、とても興味...
by riae · Published 2016年3月25日
5月号の特集テーマは「ヘイトスピーチ」。深刻な差別問題が放置されている日本社会の状況がいかに異常なものなのか、主にカウンターと被害当事者たちの姿と言葉を通して多くの人に考えてもらいたいという企画だ。 私はこの間、川崎在住の在日コリアンら...
by riae · Published 2016年3月24日
先日、ようやく一冊の本を読み終えた。 「村上さんのところ」という本。 小説家の村上春樹さんが期間限定でサイトからのメールを集い、読者への質問に答えていくというもの。 集まったメールはなんと119日間で、3万7465通だというから驚きだ。 も...
by riae · Published 2016年3月23日
今日はイベントの紹介です。 福島の郡山市民文化センターで4月2日、東日本大震災復興支援チャリティー公演「手と手をつなごう」が開かれます。 民族器楽重奏団「民楽(ミナク)」の主催で、震災の翌年から「5年計画」で始まった本公演。これまで東京、大...
広告