大盛況! モンダンヨンピルコンサート in 茨城
「モンダンヨンピルコンサート in 茨城 サランへヨ!朝鮮学校!」が7月1日、茨城県水戸市の駿優教育会館大ホールで行われました。各地から在日同胞と日本の方たちが駆けつけ、感動を共にしました。 「モンダンヨンピル(몽당연필)」とは、「短く...
広告
by suhwa · Published 2016年7月5日
「モンダンヨンピルコンサート in 茨城 サランへヨ!朝鮮学校!」が7月1日、茨城県水戸市の駿優教育会館大ホールで行われました。各地から在日同胞と日本の方たちが駆けつけ、感動を共にしました。 「モンダンヨンピル(몽당연필)」とは、「短く...
by leesangyong · Published 2016年6月29日
このシリーズも今回で最後(の予定)。 中欧3ヵ国旅行最後の地はオーストリアの首都・ウィーン。かつて欧州の中心として栄えたハプスブルク家のオーストリア帝国(後にオーストリア=ハンガリー帝国)の首都、そして数々の作曲家を生み出した「音楽の都...
by riae · Published 2016年6月27日
(S)さんも先日ブログに書いていましたが、8月号特別企画は全国の同胞パティシエを取材します! 担当記者が撮ってきてくれたお店の写真や、華やかなケーキ、焼き菓子などを見ると、思わず「ケーキ食べたいな~!」という衝動に駆られます。 私自身、甘い...
by riae · Published 2016年6月24日
今週の月曜日、愛知無償化裁判の第18回口頭弁論が行われました。約160人が名古屋地裁前に集まり、変わらない関心の高さをアピール。私がこの取材に訪れるのは10回目になりましたが、来るたびに新しい支援者が増えているのはすごいことだと思います。...
by CHONG.E · Published 2016年6月23日
6月17日に発売された月刊イオ2016年7月号でイオは創刊20年を迎えた。 先日、イオ創刊当時の編集長とデザイナーの方に創刊当時の話しを伺う機会に恵まれた。 どういう雑誌を目指したのか、創刊当時のセオリーはなんだったのか、創刊号の表紙にまつ...
by riae · Published 2016年6月22日
数日前、パティシエをしている同胞を取材した。“パティシエ”という響きからしてなんだか格好いいし、働いている姿を想像しても、とてもおしゃれで華やかなイメージがある。 しかし、実際はかなりの重労働だ。体力のいるハードな職だとは聞いたことがあ...
広告