ブログ – ページ 132 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

こんなときだからこそ「イオ」!

 新型コロナウイルスの感染拡大それ自体も非常に心配な日々だが、自国に暮らす人々を守る気がまったくない一部の政治家の対応と、それによる社会の混乱・嘆きを見ていると気分が塞ぐ。  そんな中でも、自分たちにできることで元気を分け合おうと新たな行動...

イオの編集作業を振り返って

2018年3月、月刊イオの記者になり、初めての取材は池袋で行われた朝鮮総聯銃撃事件に抗議する青年たちの街頭宣伝だった。 初めて扱う一眼レフカメラ。取材の前に30分ほど基本的なレクチャーを受けたが、初取材に頭がいっぱいな自分は、レクチャーのこ...

イオで元気に

昨日、緊急事態宣言が発令されましたが、イオ編集部は締切間近とあって引き続き、5月号に向け絶賛制作中です。 日暮里駅の改札に向かう際、いつもは慌ただしく人でごった返している駅構内が、今朝はとても閑散としていました。 電車内ではいつもとあまり変...

イオのフレッシャーです!

アンニョンハシムニカ! 4月から朝鮮新報社イオ編集部で働くことになりました。 社会人4年目、ピカピカの記者1年生です。   新しい出発の4月ですが、コロナウイルスの感染拡大により入学式も入社式も縮小され、新年度が始まってるのかもよ...

入学式

入学式

昨日、一昨日と全国の朝鮮学校では、入学式のところも多かったと思います。 子どもが通う学校でも入学式でした。   今回は感染症対策として新入生の保護者以外は学校には入れずの規模縮小の入学式、 在校生たちも検温しての通学に マスク着用...

休校措置の延期と子どもたち

東京での新型コロナウィルスの感染者が増加の一途を辿るなか、昨日4月1日、子どもたちが通う学校も入学式後の2週間の休校措置が決まりました。その後の休校も伸びるとのこと。 「仕方がない」というあきらめと、「どうしようか」とう焦りが交差し、しばら...

新型コロナウイルスよりもっと怖いもの

新型コロナウイルスよりもっと怖いもの

新型コロナウイルスによる感染症(COVID-19)が世界中で猛威を振るっている。新型ウイルスは確かに怖い。しかし、ことここにいたってもまともな対策を立てずにいるこの国の為政者のほうがもっと怖い。ここ最近の日本政府および与党のCOVID-19...

休日の過ごし方、趣味探しの旅へ

休日の過ごし方、趣味探しの旅へ

最近、なにかと「趣味は何?」「休みの日はどう過ごしている?」と聞かれることが多い。 この手の質問はいつも私を困らせる。 (はて、趣味と呼べるようなものがあったかな…?)と心の中で呟きながらも、「映画鑑賞ですかね」とありきたりな答えでその場を...

数年ぶりの断捨離

もうすぐ4月だというのに雪が降った。 「東京、雪降ってる?」と母から連絡が来て、窓を開けるとしっかり積もっていた。 「不要不急の外出は控える」―、おまけに外は雪が降るほどの寒さ…元々出不精だが、なおさら外に出る気がなくなった。  ...

続・料理はギャンブルだ

 昨年7月にこのブログで「料理はギャンブルだ」と書いた。それでも自炊を続けるうちにいつしか半年以上が過ぎた。未だに手際は悪いが慣れてきた実感はある。  まず、当初は欠かさず使っていた計量スプーンをとる頻度が減った。毎日なんども持っていたため...

広告