巣籠もり生活が明けて1か月
子どもとの巣籠もり生活が明けて、 ウリハッキョ(学校)生活が始まり、今日で1ヶ月が経とうとしている。 わが子は最初の頃は、やはり体がついていかなかったのか、 学校が始まり1週間ほど経ったある日、 鼻風邪のようになり、熱も少しあがった。 いつ...
広告
by CHONG.E · Published 2020年6月30日
子どもとの巣籠もり生活が明けて、 ウリハッキョ(学校)生活が始まり、今日で1ヶ月が経とうとしている。 わが子は最初の頃は、やはり体がついていかなかったのか、 学校が始まり1週間ほど経ったある日、 鼻風邪のようになり、熱も少しあがった。 いつ...
by CHANG.HE · Published 2020年6月29日 · Last modified 2020年7月11日
「高校の授業料無償化は、日本の教員たちの戦後から一貫した目標でした。 しかし、残念ながら朝鮮高校だけがこの無償化から除外されました。 日本政府と文部科学省は、差別行政を10年も続けている。 差別はどんどん広がっています。私たちは怒っている。...
by riae · Published 2020年6月27日
“なにが差別なのかわかっていない” 東京・西東京要請団 幼保無償化の対象外となった施設への支援を目的とした調査事業が大詰めを迎えるなか、公正な審査を求めるための要請活動が各地で続いている。6月25日には東京・西東京地域にある朝鮮幼稚園の保...
by leesangyong · Published 2020年6月26日
新型コロナウイルス感染拡大という未曽有の事態を受けて、日本全国各地の朝鮮学校に対してさまざまな支援が行われている。支援活動に立ち上がった有志の中には、同胞はもちろん日本人も少なくない。東京都在住の柳井章吾さんもその中の一人だ。柳井さんは都内...
by PAK_M · Published 2020年6月25日
「1923関東朝鮮人大虐殺を記憶する行動」が主催するオンライン講演会「朝鮮人虐殺をなかったことにしたい人たち」が6月23日、都内の書店で行われた。同講演会は生配信され、閲覧者数が約70人、会場にも十数人が足を運んだ。 講師を務...
by riae · Published 2020年6月23日
先週、ふとiPadを買おうかと思い立った。もともとLINEスタンプを自作したかったことに加え、定額給付金が支給されたことも大きい。 半年ほど前に(麗)さんがiPad Airを買っていたので感想を聞いてみると、デジタルで絵を描くことがいか...
by riae · Published 2020年6月22日
「6.15共同宣言発表20周年記念 共同討論会~現情勢と北南宣言履行のための課題」が6月20日、東京都内の文京区民センターで行われた(主催=6.15共同宣言実践 日本地域委員会)。会場には司会と2人の発言者が登壇したほか、6.15共同宣言...
by leesangyong · Published 2020年6月18日
既報のように、国が朝鮮高校を高校無償化・就学支援金支給制度の適用対象から外したのは違法として、広島朝鮮初中高級学校を運営する学校法人広島朝鮮学園と同校卒業生らが国に対して処分の取り消しや損害賠償などを求めた訴訟(以下、広島無償化裁判)の控訴...
広告