ブログ – ページ 116 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

12月13日、『在日コリアン女性のハラスメント事例集』出版記念イベント

 イベントの告知です。タイトルにひかれた方、ぜひ詳細を確認してみて下さい。まずは主催の性差別撤廃部会からのメッセージです。 ●●●  2019年、性差別撤廃部会では在日コリアン女性をとりまく「生きづらさ」について、日常に潜む「ハラスメント」...

ちょっとした事件

ちょっとした事件

ある日、お金を振り込もうと銀行に寄った。 タッチパネルを操作し、財布を取り出す。 すると、いつも入っているはずのキャッシュカードが見当たらない。 慌ててその場でリュックを漁り、中身を全部出してカードを探した。 ない…。まさに顔面蒼白。 いや...

PCR検査を受けられた話

先日、PCR検査を初めて受けることができた。 結果からいうと無事陰性。   先週連休が明けて喉の痛みを感じたものの熱はなかったので、出社。 帰宅し、うがいして蜂蜜湯を飲んでその日は就寝したものの、明け方近くに喉の強い痛みで起きた。...

マラドーナが亡くなった

マラドーナが亡くなった

巨星墜つ。 サッカー界のレジェンド、ディエゴ・マラドーナが11月25日、亡くなった。 1980年代前半から中盤にかけての筆者の朝鮮学校初級部時代。男子児童が入る部活といえばサッカー部だったそのころ、数多のスタープレイヤーの中でも子どもたちの...

連続学習会第7弾「語り継ぐ千葉県のなかの関東大震災」/11月29日

今日は、「1923関東朝鮮人大虐殺を記憶する行動」が主催する連続学習会(第7弾)「語り継ぐ千葉の中の関東大震災」のお知らせです。講師は、小薗崇明・東京成徳大学助教(千葉県における関東大震災と朝鮮人性者追悼・調査実行委員会事務局)。小薗さんが...

11月30日、「学生支援緊急給付金」の公平な給付を求める集会/京大前総長ら抗議声明、大学人709人が賛同

11月30日、「学生支援緊急給付金」の公平な給付を求める集会/京大前総長ら抗議声明、大学人709人が賛同

新型コロナ感染症の拡大により、経済的な困難を抱えている学生を対象にした支援策として日本政府が打ち出した「『学びの継続』のための学生支援緊急給付金」(以下、「学生支援緊急給付金」)制度の対象から朝鮮大学校が除外されていることと関連し、11月3...

「朝鮮」再定義

 昨年のことである。「2世とつくる朝鮮料理」で해물파전(海鮮パジョン)を紹介することになった。この連載ではいつも料理名の下に簡単な概要文を添えている。  전…何気なく目にして使っている言葉ではあるものの、いざ説明しようとするとなんと書いたら...

何気にショックなこと

何気にショックなこと

ある日、自宅へ向かう道中、信号待ちをしていたら、目の前が妙に真っ暗なことに気付いた。 よく見ると、つい最近まで営業していたはずのファミレスが閉店しているではないか。 いま住んでいる場所に引っ越す前からあった店で、何度か食べに行っていたので何...

1月号の製作開始!

2021年度1月号の製作工程がさっそく始まっています。 編集部で協議した新連載が正式に決定し、新たな筆者、イラストレーターの方々にお願いしたりと新年度工程特有の忙しさに。 私は今年度から新連載のイラストレーターの先生方と連絡を取り合うことが...

【ご協力お願いします】イオ新年号の特集アンケート実施中!

【ご協力お願いします】イオ新年号の特集アンケート実施中!

イオ新年号の特集は、「『朝鮮』再定義」(仮)と題して、「朝鮮」というルーツを肯定的に捉えられるような誌面作りを企画しています。 その企画の一つとして、在日同胞たちの「朝鮮」という言葉へのリアルな心情をアンケートで調査することになりました。 ...

広告