「3.11」から10年〜この10年で変わったこと、変わらなかったこと
東日本大震災からちょうど10年を迎える2021年3月11日にブログの当番が回ってくるのも何かの縁だろうか。 震災から10年を迎えるにあたって、イオ3月号で特集を組んだ。 「明日へつなげる ―3.11の記憶 東日本大震災から10年」 東日本大...
広告
by leesangyong · Published 2021年3月11日
東日本大震災からちょうど10年を迎える2021年3月11日にブログの当番が回ってくるのも何かの縁だろうか。 震災から10年を迎えるにあたって、イオ3月号で特集を組んだ。 「明日へつなげる ―3.11の記憶 東日本大震災から10年」 東日本大...
by PAK_M · Published 2021年3月10日
2020年度、「時代についていけていないかも」と何度思ったことだろうか。 昨年4月、イオ編集部で働きだしてすぐ、 「編集部員がローテーションでブログを書いて、FacebookとTwitterで発信しているんだけど、アプリ持って...
by riae · Published 2021年3月9日 · Last modified 2021年3月10日
今年1月号から始まった新連載「記者のアルバム」。毎号共通したテーマを設けず、イオ編集部の記者がそれぞれの関心に沿って歩いた場所を写真と文章で紹介するカラー4pの企画だ。 これまでに、広島・尾道(1月号)、山梨県(2月号)、福島・浜通り(...
by R.CHE · Published 2021年3月8日
イオ4月号の締切が迫って来ています。 今回、私は特集「ウリハッキョ図書室ツアー(仮)」のデザインを担当します。 2月末、同企画の取材で(相)さんと朝鮮大学校の図書館へ行って来ました。 朝大に行くのは数年ぶりでしたが、図書館に足を踏み入れたの...
by riae · Published 2021年3月6日
在日本朝鮮青年同盟、日本青年団協議会、中華全国青年連合会、世界平和青年学生連合が協力・企画したWEB写真展「東アジアの平和について考える」が明日から公開される。以下、チラシより趣旨文を引用。 日本・中国・韓国・朝鮮で暮らす青年たちは、ど...
by CHONG.E · Published 2021年3月5日 · Last modified 2021年3月4日
先日、自分の名刺が過去のキャッチコピーのままなので、そろそろ再度刷らねばと思い立った。 私はデザイナーという職種なので、名刺がなかなか減らない。 新キャッチコピーに変えるのは再度刷る時でいいかと思っていたが、 このままだと永遠に新たにできな...
by CHANG.HE · Published 2021年3月4日
VOCA展2021で奨励賞を受賞した 鄭梨愛さんの作品が展示 若手作家の登竜門といわれるVOCA展2021で奨励賞を受賞した鄭梨愛さん(29)のインスタレーション作品「Vision」が、東京・上野の森美術館で3月12日から始まる「VOCA展...
by leesangyong · Published 2021年3月3日 · Last modified 2021年3月11日
「常磐線で行く福島浜通り縦断の旅」の報告の4回目。今回が最終回となる。 第1回 https://www.io-web.net/ioblog/2021/02/02/84218/ 第2回 https://www.io-web.net/ioblo...
by PAK_M · Published 2021年3月2日
最近、日本でもClubhouseが流行っている。 シリコンバレー発の同アプリは、従来のSNSとは違って、文字や映像、画像が一切なく、声だけで世界中のだれとでもつながることができるアプリである。有名な学者や、世界で活躍する経営者、フリーランサ...
by riae · Published 2021年3月1日 · Last modified 2021年2月28日
月刊イオ4月号の特集テーマは「朝鮮学校の図書室」。現在、関東・関西を中心に、特色のある図書室を取材しています。 企画立案の発端は昨年秋。滋賀朝鮮初級学校を訪ねた際、同校の図書室担当ソンセンニムから「ぜひ朝鮮学校の図書室を紹介して下さい」...
広告