【特集】民族教育を歩く
2024年の新年号では、日本各地で営まれる朝鮮学校の「今」を伝えます。子どもたちが学ぶ姿、民族教育の価値を広めようと講演活動に勤しむ同胞たち、老朽化する学校を改修しようと立ちあがった同胞たちを追いました。子どもたちを取りまく教育環境を整えようと奮闘する同胞たちの姿は、未来を一つひとつ築いていこうとの気概にあふれていました。
広告
2024年の新年号では、日本各地で営まれる朝鮮学校の「今」を伝えます。子どもたちが学ぶ姿、民族教育の価値を広めようと講演活動に勤しむ同胞たち、老朽化する学校を改修しようと立ちあがった同胞たちを追いました。子どもたちを取りまく教育環境を整えようと奮闘する同胞たちの姿は、未来を一つひとつ築いていこうとの気概にあふれていました。
期待の若手を中心に、朝鮮学校出身の在日朝鮮人アスリートたちを取り上げるスポーツ特集。ラグビーワールドカップ・フランス大会の舞台に立った李承信、杭州アジア大会に出場した朝鮮大学校の学生選手たち、ケガからの復帰を果たした女子サッカーの李誠雅など、大舞台へ羽ばたく同胞アスリートたちを応援します。(敬称略)
多文化交流施設「川崎市ふれあい館」(神奈川県川崎市)の館長を務める在日朝鮮人女性・崔江以子さん(50)が2016年からインターネット上で4年以上にわたって、「さっさと祖国へ帰れ」などと匿名の差別投稿を繰り返され、精神的苦痛を受けたとして2021年11月18日、305万円の損害賠償を求めて茨城県在住の40代男性を訴えた訴訟の判決言い渡しが10月12日、横浜地裁川崎支部であった。
「ウリ民族フォーラム2023in三重」が9月17日、桑名市の柿安シティホールで行われた。
関東大震災朝鮮人虐殺100年東京同胞追悼会が9月1日、東京都墨田区の都立横網町公園内の朝鮮人犠牲者追悼碑前で行われ、約500人の総聯活動家、在日同胞、日本の市民たちが参加した。
30代、40代 / ズーム / 出会い・交流 / 各地のトンネ情報 / 文化・歴史
by leesangyong · Published 2023年9月19日 · Last modified 2023年8月22日
京都朝鮮中高級学校(京都市左京区)吹奏楽部を応援するチャリティライブ(主催=同部後援会)が7月23日、京都FANJ(左京区)で行われた。
新型コロナウイルスの感染が落ち着きはじめた今、そろそろ「旅」に出ませんか?
本格的な夏も到来! 日本各地で同胞たちが経営するホテルや貸別荘、都内で現代史を学べる散歩コースを紹介します。
関東大震災時の朝鮮人虐殺から100年を迎える今年、震災発生日の9月1日に東京都墨田区の横網町公園内にある朝鮮人虐殺犠牲者の追悼碑の前で式典を主催する「9 ・ 1 関東大震災朝鮮人犠牲者追悼式典実行委員会」が8月17日、声明を発表した。実行委...
5月19日に行われた第13回中央オモニ大会の参加者代表らが6月16日、参議院議員会館を訪れ、文部科学省の担当者に朝鮮高級学校に対する高校無償化制度の適用、朝鮮幼稚園に対する幼保無償化制度の適用など朝鮮学校に対する差別政策の是正と民族教育の制...
1953年7月27日。朝鮮戦争(1950―53)の停戦協定が結ばれたこの日を、朝鮮民主主義人民共和国では米国の侵略から祖国を守った「祖国解放戦争の勝利の日」として記念している。 戦勝70年は、一方で停戦70年でもある。平和条約は締結されておらず、戦争は依然として続いている。いまだ終結を見ないこの戦争が朝鮮半島を含めた東アジア地域、とりわけ日本とそこに住む在日朝鮮人にいかなる影響を及ぼし、私たちの生をどのように規定しているのか―。本特集では、日本および在日朝鮮人と朝鮮戦争とのかかわりについて見る。
広告