ブログ – ページ 65 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

「昔、ここで朝鮮人が殺された」

2月の某日、千葉県北西部の八千代市高津。 韓国の市民グループのメンバーなどが参加する関東大震災朝鮮人虐殺関連のフィールドワークに同行して、私は「なぎの原」と呼ばれる小さな空き地にいた。空き地を囲むようにして家が建ち並んでいる、どこにでもある...

17年ぶりの新潟へ

2月下旬から3月頭にかけて、3泊4日で新潟の同胞たちを訪ねた。訪問は、2006年以来17年ぶり。過疎地域の同胞コミュニティを、現地に連泊して取材するのも、数年ぶりだった。 少子化や人口流出、日本政府の対朝鮮敵視政策を温床としたネガティヴキャ...

33年ぶりの朝高卒業式

3月5日は日本各地の朝鮮高校で卒業式でした。 わが家も12年の月日をウリハッキョで過ごした男子が朝高を卒業。 日本で生まれた子どもたちは4世ですが、親はたとえ社会的にハンディがあったとしても民族教育をと望んできただけに、卒業を前に「朝高に通...

3年前の「#7日間ブックカバーチャレンジ」

 3年前、新型コロナウイルス感染拡大によってステイホームが叫ばれるなか、インドアでも楽しく人とつながれる取り組みの一つとして、SNS上で「#7日間ブックカバーチャレンジ」というアクションが流行った。  その名の通り7日間、好きな本の表紙を撮...

総合判定「C」

先日、〇年ぶりの健康診断に行き、初の胃検査などを行った。 特に胃の検査はバリウムを飲んで台の上でぐるぐる回るなど、初めて尽くしで何かと面白かった。 日曜日にポストを確認すると、健康診断に行った病院からの郵便物が。 どれどれ、と見てみると、結...

初の資格試験を見守って

子どもが初の資格試験を受けた。 漢字検定(日本漢字能力検定)だ。 1年生から日本語の授業が苦手で、漢字も苦手だったので希望制のときは受けさせていなかった。 今年は必ず受けなくてはいけないとのことで、受けさせることにした。 子どもが1年生にな...

47都道府県完全制覇!

前回の私のブログ(2月27日)で5年間、地方出張に行っていないこと、初めての場所には陸路で行くことなどを書きました。そして、記者の仕事をしていてよかったと思うのは、いろんな場所に業務として行けることだという内容でした。 取材などの仕事で訪ね...

朝鮮学校の電子教科書

2018年から朝鮮学校では、初級部の国語(朝鮮語)、図工工作、音楽といった民族科目を中心に電子教科書に移行しています。紙の教科書と併用しての導入。子どもたちの学びに少しずつ変化が訪れています。 現在制作中の月刊イオ4月号の特集では、朝鮮学校...

サークルで「第二の青春」

連載「社会人サークルへようこそ!」の取材で、2月中旬、東京・町田の西東京朝鮮第2幼初中級学校を拠点に行われている舞踊サークル「三美教」を取材した。 同サークルを知ったきっかけは、高校・大学時代の友人、先輩たちのSNS。サークルメンバーには東...

初の胃カメラ体験

先週、健康診断で初めて胃カメラを体験した。 過去、35歳のときの健康診断で初めてバリウム検査をして、想像以上に最初から最後まで本当に大変で嫌だった記憶から、胃の検査をしてこなかった。 なので、今回は初めから胃カメラが組み込まれているところを...

広告