マンガ イオストーリーズ
「マンガ 朝鮮の民話」に代わり、2015年度から新しく始まった「マンガ イオストーリーズ」。昨年は、題名のとおり様々な朝鮮の民話を原作にしていましたが、今年度は「在日朝鮮学生口演大会」の演劇部門で課題作になっている演劇の脚本が原作です。1...
広告
by riae · Published 2015年1月29日
「マンガ 朝鮮の民話」に代わり、2015年度から新しく始まった「マンガ イオストーリーズ」。昨年は、題名のとおり様々な朝鮮の民話を原作にしていましたが、今年度は「在日朝鮮学生口演大会」の演劇部門で課題作になっている演劇の脚本が原作です。1...
by sukmi0217 · Published 2015年1月27日
政治的に問題があるなどとして、美術館や冊子などから展示・掲載を拒否された作品を集めた「表現の不自由展~消されたものたち」が、練馬区江古田の「ギャラリー古藤」で絶賛開催中です。会期中は作品を出展した作家をはじめとする、様々なゲストを招いたト...
by leesangyong · Published 2015年1月26日
昨日の日曜日、地元の総聯支部の新年会に参加してきた。 支部の新年会は毎年1月下旬に県本部ビルの講堂で行われている。 新年一発目となる地域同胞たちの集いの場だ。毎年、午前11時ごろから、その年の朝鮮半島情勢を展望する講演、会食、地元の朝鮮...
by CHANG.HE · Published 2015年1月23日
先週、このブログで東京の無償化裁判について記事を書きましたが、朝鮮高校が「無償化」制度からはずされ、この春で5年がたちます。5年というと、当時高校1年だった子は成人になっている。小学生だった子は、高校進学を前にしている。当然、お金がかかる...
by KUM.G · Published 2015年1月22日
今月の17日は、阪神・淡路大震災から20周年を迎える日だった。もう20年が経ったのかという思いが強い。20年前、朝、テレビをつけたときに飛び込んできた映像とその驚きは脳裏に今も焼きついている。 犠牲者が6400人以上にものぼったとんでも...
by riae · Published 2015年1月19日
今回は年末年始休暇を挟んでいたので、いつにもましてスケジュールがタイトでした。 〆切前の日にラストスパート!といった感じで、デザイン担当もフルスロットル全開でした。 そんな日の午前中、私の携帯電話に「callig 保育園」の文字が。 え、ま...
広告