ビー玉びーすけ
ある日、テレビで「ピタゴラ装置 大解説スペシャル」をやっていた。 ピタゴラスイッチという番組内で流れるピタゴラ装置の理を徹底的に解説するというもの。 内容的にも秀逸で、大人がみていても「へーなるほどwすごい!」ととっても勉強になった。 意外...
広告
by suhwa · Published 2015年9月28日
今、初出張で関西に来ています。 朝鮮関連の図書を多く置いている図書館を訪ねたり、民族教育に携わってきた1世のハラボジ、ハルモニに話しを伺ったり、またイオを毎月愛読してくださっている日本の方にもお会いできたり、本当にたくさんの方とお会いました...
by CHANG.HE · Published 2015年9月25日
62人の東京朝鮮高校生たちが高校無償化への差別なき適用を求めた、東京無償化裁判第7回口頭弁論が9月18日、東京地裁で行われた。 この日は、被告・国側から第4準備書面が提出された。国は朝鮮高校を不指定処分にした主な理由を、「規程13条に適合...
by leesangyong · Published 2015年9月24日
北海道各地に保管されていた朝鮮人強制徴用犠牲者115人の遺骨がこのたび韓国へ奉還された。 115体の遺骨は、太平洋戦争中に朝鮮半島で徴用され、北海道で炭鉱労働やダム建設工事などに動員される中で死亡した人々だ。朝鮮半島が日本の植民地支配か...
by suhwa · Published 2015年9月17日
9月4~13日に神楽坂セッションハウスで開催された、安世鴻さんの写真展「重重 消せない痕跡 アジアの日本軍性奴隷被害女性たち」に行ってきた。2014年に安さんが新たに撮影した、フィリピン、インドネシア、東ティモール、中国、韓国の約60人の日...
by leesangyong · Published 2015年9月11日
最近、SNS上で見かけて関心を持ったイベントがある。 「突然、目の前がひらけて」と題した朝鮮大学校美術科と武蔵野美術大学両校の学生による合同展で、11月13日から21日まで開催される。 内容としては、壁を隔て隣り合う両校の2つのギャラ...
広告