ありがたい「名画座」の存在
最近、映画を観に行くにあたって新しく得た知識は、映画館での上映が終わった作品や旧作が、もう一度スクリーンで見られる「名画座」があるという事。 なんとな~くその存在を知っていただけで、実際に観に行くことは今までありませんでした。 スクリーンで...
広告
by R.CHE · Published 2016年2月1日
最近、映画を観に行くにあたって新しく得た知識は、映画館での上映が終わった作品や旧作が、もう一度スクリーンで見られる「名画座」があるという事。 なんとな~くその存在を知っていただけで、実際に観に行くことは今までありませんでした。 スクリーンで...
by riae · Published 2016年1月29日
先週、大阪地裁で行われた補助金裁判を取材してきました。補助金裁判は、大阪府と大阪市が下した、府・市内の朝鮮学校に対する補助金の不支給処分の取り消しと交付の義務づけを求めて、大阪朝鮮学園が原告となり起こした裁判です。1月21日はその第1...
by suhwa · Published 2016年1月27日
東日本大震災をテーマにした演劇「震~忘れない~」(Unstoppable Film PRODUCE、脚本・演出:鄭光誠)。今月20日から24日にかけて計10回、東京・池袋にあるシアターグリーンBOXinBOX THEATERで上映された。 ...
by CHANG.HE · Published 2016年1月26日
川崎でまたもやヘイトスピーチが起きようとしている。京浜工業地帯を擁する川崎市には植民地時代に多くの在日コリアンが働かされた歴史があり、今も高齢者やその家族たちが暮らしている。その川崎市で、ヘイトスピーチが初めて起きたのは2013年5月。現在...
by leesangyong · Published 2016年1月25日
昨年12月から胃の痛みが続いていた。 みぞおちのあたりのキリキリとした痛み。一日中続くものではなく、空腹時を中心に断続的に痛みが襲ってくる。胃の痛みはこれまで何度もあったが、これだけ長く続くのは初めてのことだったので、少なからず不安にな...
by riae · Published 2016年1月21日
先週、ある講演会の場で珍しい経験をしてきました。講演をしたのは、手話通訳士の桑原絵美さん。韓国留学や訪朝を機に現地のろう者たちと出会い、現在も交流を続けています。 朝鮮新報にも寄稿されています(http://chosonsinbo.co...
by riae · Published 2016年1月20日
昨日、月刊イオ2016年2月号が納品されました! 2月号の特集タイトルは「アリラン―悠久の旋律」です。 朝鮮半島はもちろん、在日朝鮮人社会でも歌い継がれてきた「アリラン」。 アリランは、激動の朝鮮近現代史とともに、日本による植民地時代の苦し...
広告