ブログ – ページ 237 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

ありがたい「名画座」の存在

ありがたい「名画座」の存在

最近、映画を観に行くにあたって新しく得た知識は、映画館での上映が終わった作品や旧作が、もう一度スクリーンで見られる「名画座」があるという事。 なんとな~くその存在を知っていただけで、実際に観に行くことは今までありませんでした。 スクリーンで...

次回、ついに証人尋問!

次回、ついに証人尋問!

   先週、大阪地裁で行われた補助金裁判を取材してきました。補助金裁判は、大阪府と大阪市が下した、府・市内の朝鮮学校に対する補助金の不支給処分の取り消しと交付の義務づけを求めて、大阪朝鮮学園が原告となり起こした裁判です。1月21日はその第1...

民族名と通名

民族名と通名

イオ2月号の連載「暮らしはいま」では、「民族名、使いますか?」と題して通名と民族名に関して取材している。 上下連載なので、イオ3月号に向けて記者たちが取材をしている最中。 この記事を読みながら、自分の場合に思いを巡らせてみた。 私は昔から通...

演劇「震~忘れない~」を観て

演劇「震~忘れない~」を観て

東日本大震災をテーマにした演劇「震~忘れない~」(Unstoppable Film PRODUCE、脚本・演出:鄭光誠)。今月20日から24日にかけて計10回、東京・池袋にあるシアターグリーンBOXinBOX THEATERで上映された。 ...

反ヘイトデモ、「オール川崎」で

反ヘイトデモ、「オール川崎」で

川崎でまたもやヘイトスピーチが起きようとしている。京浜工業地帯を擁する川崎市には植民地時代に多くの在日コリアンが働かされた歴史があり、今も高齢者やその家族たちが暮らしている。その川崎市で、ヘイトスピーチが初めて起きたのは2013年5月。現在...

久しぶりに内科へ

久しぶりに内科へ

 昨年12月から胃の痛みが続いていた。  みぞおちのあたりのキリキリとした痛み。一日中続くものではなく、空腹時を中心に断続的に痛みが襲ってくる。胃の痛みはこれまで何度もあったが、これだけ長く続くのは初めてのことだったので、少なからず不安にな...

そこに雪はあるか

そこに雪はあるか

最近めっきり冷え込んで来た。 この間の東京の積雪は、交通機関にかなりの影響を及ぼしたが、最もこたえたのがその寒さよりも、雪よりも、ここはコンサート会場か?というほど溢れかえった人だった。 その多さに駅のホームでなす術もなく立ち尽くした。 ご...

手話講演会に参加して

手話講演会に参加して

 先週、ある講演会の場で珍しい経験をしてきました。講演をしたのは、手話通訳士の桑原絵美さん。韓国留学や訪朝を機に現地のろう者たちと出会い、現在も交流を続けています。  朝鮮新報にも寄稿されています(http://chosonsinbo.co...

月刊イオ2016年2月号完成!

昨日、月刊イオ2016年2月号が納品されました! 2月号の特集タイトルは「アリラン―悠久の旋律」です。 朝鮮半島はもちろん、在日朝鮮人社会でも歌い継がれてきた「アリラン」。 アリランは、激動の朝鮮近現代史とともに、日本による植民地時代の苦し...

もうひとつの花園

もうひとつの花園

昨今のラグビーブーム。今日は中学生による全国大会の紹介です。昨年12月29日~31日にかけて、第21回全国ジュニア・ラクビーフットボール大会(日本ラグビーフットボール協会主催)が大阪市花園ラグビー場とJ-GREEN堺で開催されました。毎年、...

広告