3月に結審決まる/広島無償化裁判第14回口頭弁論
広島無償化裁判第14回口頭弁論が11月16日、広島地裁で行われた。 法廷ではまず、原告の1人である広島朝鮮初中高級学校の教員が意見陳述を行った。陳述では、祖国で暮らしたことのない在日4世の自分が、ルーツを知り、朝鮮人であることに誇りを持...
広告
by riae · Published 2016年11月24日
広島無償化裁判第14回口頭弁論が11月16日、広島地裁で行われた。 法廷ではまず、原告の1人である広島朝鮮初中高級学校の教員が意見陳述を行った。陳述では、祖国で暮らしたことのない在日4世の自分が、ルーツを知り、朝鮮人であることに誇りを持...
by CHANG.HE · Published 2016年11月22日
公開中の映画「弁護人」は、韓国の第16代大統領(2003~08年)だった故・盧武鉉が人権派弁護士として目覚めていく姿を描いた作品だ。 舞台は1980年代の韓国・プサン。 高卒で司法試験に受かり判事になるも、学歴社会の差別に嫌気が差し弁...
by leesangyong · Published 2016年11月21日
一昨日のこと。日ごろ利用しているSNS上で、目を疑うような発言に接した。 その発言がこれ。 https://twitter.com/adachiyasushi/status/799822458341593089 日本維新の会所属のあ...
by KUM.G · Published 2016年11月18日
月刊イオ12月号が完成しました。今年、最後のイオとなります。はやいものですね。 特集は「トンポ版・海外ビジネスの手引き」。 在日朝鮮人も海外に進出する企業が増えています。海外でビジネスを展開する企業家を「羽ばたく同胞企業家」として4つ...
by R.CHE · Published 2016年11月17日
最近めっきり寒くなってきました。 衣替えもようやく済み、羽毛布団と毛布のあたたかさに癒されています。 夏より冬の方が好きで、ご飯も美味しい季節。 コンビニで肉まんの香りがふわ~っと漂ってきたら、もうそんな時期かと買うわけでもないのにワクワク...
by riae · Published 2016年11月16日
イオ編集部ではすでに来年度1月号の工程に取りかかっています。新しく始まる連載、リニューアルされる連載など、2017年も内容盛りだくさん。 新連載の一つに、「アンニョンハセヨ、はじめまして」という企画があります。これまで同胞コミュニティに...
by riae · Published 2016年11月15日
今日は本の紹介を。 「神様2011」川上弘美さんの小説です。 初版は2011年9月。 新しい本ではありませんが、私自身最近知り、自然や原発についてまた一度深く考えさせられた本でした。 元々は作者がデビュー作(1993年)に「神様」という作品...
by riae · Published 2016年11月14日
先日、ポレポレ東中野で上映されていた映画「高江―森が泣いている」(監督:藤本幸久・影山あさ子)を観に行った。 これは、沖縄本島北部に壮大に広がるやんばるの森に囲まれた、人口140人ほどの小さな集落・高江で、今何が起こっているのかを記録し...
by riae · Published 2016年11月11日
神奈川県の黒岩県知事は8日、神奈川朝鮮学園に通う児童生徒への学費補助(4~8月分、約2100万円)の交付決定を留保すると発表した(神奈川県新聞)。 その「理由」は、県が求めていた歴史教科書の改訂が行われていないからだという。 同知事は...
by leesangyong · Published 2016年11月10日
これまでにも何度か本ブログで書いてきたが、朝鮮大学校(東京都小平市)が今年、創立60周年を迎えた。 さる5月28、29日に大学で創立60周年記念行事が盛大に催されたが、今週末の12日(土曜日)には国際シンポジウムが、13日(日曜日)...
広告