ブログ – ページ 214 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

子どものチカラ

子どものチカラ

イオ2月号の特集は「作ってみよう、オリニ(こども)新聞」。 私は今企画で、東京朝鮮第1初中級学校の取材にカメラマンとして同行した。 初級部6年生とはお昼ごろからの顔合わせだった。 自前に担当記者である(理)さんに子どもたちの話は聞いていたが...

寒い夜に思うこと

寒い夜に思うこと

  連日の寒さでくじけそうになってくる。昨日はあまりの寒さに会社の中で手袋をしていた。帰りは図書館に寄って前々から予約していた本を借りたかったのに、バスを途中で降りるのがおっくうで見送った。家に着いてすぐにエアコンをつけても、やは...

漫画「スヌーピー」

最近はまっている漫画がある。それはスヌーピーの4コマ漫画。「PEANUTS」。 スヌーピーはキャラクターは有名なので勿論知っていたが、4コマ漫画は読んだことはなかった。  なぜはまったのかというと、スヌーピーのアニメがお正月にテレ...

西東京子育て広場<とるがっぽ>

西東京子育て広場<とるがっぽ>

今年からスタートした新連載「この街のオンマオリニサークル」(※オンマ=お母さん、オリニ=子ども)。 今月19日には、西東京の子育て広場<돌가보(とるがっぽ)>を取材しました。   開かれているのは“毎月第3木曜日11時...

安英学選手と李漢宰選手のトークショー

安英学選手と李漢宰選手のトークショー

先日発売された、イオ2月号の書評欄には、「橋を架ける者たち―在日サッカー選手の群像」(集英社新書)の著者・木村元彦さんのインタビュー記事を載せた。 この新書には、筑波大学サッカー部で活躍したのちに朝鮮に帰国、サッカーの名解説者となったリ・ド...

「保護なめんな」ジャンパーに思うこと

「保護なめんな」ジャンパーに思うこと

 あまりのひどさに言葉を失った。神奈川県小田原市で生活保護受給者の自立支援を担当する職員らが「保護なめんな」「不正を罰する」といった威圧的な文言がプリントされたジャンパーを自主制作し、それを着用して生活保護受給者の家庭訪問を行っていたという...

2月号が完成しました

 月刊イオの2月号が完成しました。  特集は「作ってみよう、オリニ新聞」。「オリニ」は「子ども」を意味する朝鮮語です。日本の学校でも児童・生徒が「学級新聞」のようなものを作っていますが、今回は、朝鮮学校の児童・生徒たちにイオ用に新聞を作って...

寒波に負けず…! 愛知無償化裁判・第21回口頭弁論

寒波に負けず…! 愛知無償化裁判・第21回口頭弁論

 昨日、名古屋地裁で愛知無償化裁判の第21回口頭弁論が行われました。寒波の影響で雪がぱらつく中、約115人の同胞、支援者たちが傍聴券を求めて法廷前に並びました。静岡、岐阜、三重などから足を運ぶ方々も。 法廷では、被告である国が準備書面8を提...

趣味は「仕事」…?

趣味は「仕事」…?

ここでも何度か自分のオタクぶりとミーハーぶりを書いたが、最近は海外俳優にハマっている。 そこで出演作品を片っ端から見ていくのだが、もちろん俳優目当てで見ているので映画のジャンルはバラバラ。 恋愛、歴史、ヒューマンドラマ、サスペンス、ホラー&...

#私は釜山の少女像を支持します

#私は釜山の少女像を支持します

 昨日、ネットで「韓国民団が慰安婦象撤去求める 『在日同胞は息を殺して生活』」というニュースが上がった(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170113-00000071-san-pol)。 報道には、1...

広告