お料理 2012年4月16日 by CHONG.E · Published 2012年4月16日 · Last modified 2012年4月19日 春野菜のチャプチェ ●「薬食同源」point 春野菜のキャベツ、ニンジンなどの自然の甘味は、胃腸を健やかに保つ作用があります。菜の花は肝臓の機能を高めてくれるので、目の充血やイライラ、のぼせなど、心と身体の不調に効果が期待できます。5色を意識して春野菜を使いましょう。
お料理 2012年3月16日 by CHONG.E · Published 2012年3月16日 · Last modified 2012年2月23日 シソの葉のジョン 材料(4人前) シソ 20枚(1人前5枚) 牛肉 100g 豆腐 50g 小麦粉、溶き卵 適量 A しょうゆ 大さじ1 砂糖 小さじ1 おろしニンニク 小さじ1 ネギみじん切り 大さじ2 すりゴマ 大さじ1 ゴマ油、コショウ、ショウガ...
お料理 2012年2月16日 by CHONG.E · Published 2012年2月16日 · Last modified 2012年1月18日 五穀ごはん 材料(4人前) うるち米 1カップ もち米 2カップ 小豆 1/4カップ 黒豆 1/4カップ きび 1/4カップ もち粟 1/4カップ 塩 小さじ1 水 適量 作り方 うるち米、もち米は洗ってザルにあげ水きりする。 小豆、黒豆は一晩水に漬...
お料理 2012年1月16日 by CHONG.E · Published 2012年1月16日 · Last modified 2012年4月19日 かんたん参鶏湯 材料(4人前) 鶏もも肉(鶏手羽先、手羽元でもよい) 4本 もち米 1/2カップ 乾燥高麗人参(スライス状のもの) 20枚 ナツメ 5~6個 クリ 4個 ギンナン 4個 ニンニク 2~3かけ ショウガ薄切り 少々 長ネギ(白い部分) 1本...
お料理 2011年12月16日 by R.CHE · Published 2011年12月16日 · Last modified 2011年11月18日 ジョンの盛り合わせ エビは皮をむいて背中を開いておく。ニンジンは鍋にひたひたになるくらいの水と塩少々(分量外)を入れて弱火で2分下ゆでし、ザルに上げておく…
お料理 2011年11月16日 by R.CHE · Published 2011年11月16日 · Last modified 2011年10月19日 豚のチョンゴル ニラは4cm長さに切り、ワケギは4cm長さに斜め切りにする。モヤシはゆでておく…
お料理 2011年10月16日 by R.CHE · Published 2011年10月16日 · Last modified 2012年4月18日 プルコギ 和牛タンはAを混ぜ合わせたソースを均等にぬって炭火で焼き、レモン汁につけていただく…
お料理 2011年9月16日 by R.CHE · Published 2011年9月16日 · Last modified 2011年9月22日 タッケジャン 鍋に水1.5ℓ、ネギの青い部分、ショウガ、ニンニク、酒、鶏肉を入れ、アクをとりながら30分煮込む…
お料理 / ズーム / 文化・歴史 / 暮らし・権利 / 特集 2011年8月20日 by R.CHE · Published 2011年8月20日 · Last modified 2019年6月15日 特集:夏バテ乗り切る! 朝鮮のスタミナ料理 昨年に引き続き猛暑が予想される今年の夏。さらに、節電のため冷房も控えめで、体調不良が心配されます。今月の特集は、朝鮮の伝統的なスタミナ料理で夏バテを乗り切ろうというもの。朝鮮では昔から「以熱治熱」(熱を以って熱を治す)という考えのもと、さまざまな民族の知恵を結集したスタミナ料理が発展してきました。みなさんも、朝鮮のスタミナ料理でこの夏を乗り切りましょう!
お料理 2011年8月16日 by R.CHE · Published 2011年8月16日 · Last modified 2011年7月20日 ピビン冷麺 鶏のムネ肉はゆでて、手で細かく割き、キュウリは千切りにする。エビは殻つきのままゆで、そぎ切りにする…