薬膳がゆ
鶏はローストチキン用のものを用意し、きれいに中を洗う。もち米は研いで4~5時間水につけてふやかしザルに取る…
広告
水を沸騰させたら、Aを入れて、30分煮る。中の具材を取り出し(色味のために赤トウガラシは少し残す)、ダイコン以外のBを入れて10分、さらにダイコンを入れて5分煮る…
トッポッキ、キャベツ、ニンジン、タマネギ、シメジ、エノキ、青ネギ、ベーコン、ソーセージ、白菜キムチを食べやすい大きさにカットする。…
薄く油をひいたフライパンで肉の表面を強火でさっと焼く。直前に少量の塩をもみ込む。…
牛バラ肉を牛脂で炒め、半分くらい火が通ったら、調味料とトリガラスープを加え中火で10分ほど煮る。…
南北に長い朝鮮半島は、北部と南部では気候に大きな差があり、山間地帯の多い北部は畑作が主で、平野の多い南部地方では米作がなされてきた。また、三面が海に囲まれていることから海の幸に恵まれている。朝鮮では各地方ごとに食材を活かした特色ある料理が生まれ、今日まで伝わってきた。地方料理は、その土地の気候とも密接に関係しており、冬の長い北部は南部に比べて味付けは薄く、南に下るほど辛さが増し、調味料や塩辛を多く使う。食事のもてなし方も、地方ごとの特徴があっておもしろい。
牛脂を鍋に入れ、弱火で溶かし、カスは捨てる。冷ましたらトウガラシを入れる(※ヤンニョムの完成、4杯分作れる)。スープ360ccに対してヤンニョム4分の1を溶かして、ナムル、野菜、しょうゆ、うま味調味料、ニンニク、牛肉を加え煮る。最後に卵でとじて出来上がり。
広告