単独 – イオWeb

タグ: 単独

広告

“一刻を争う”支援の訴え――在朝被爆者問題の解決に向けて

広島、長崎への原爆投下から80年。在外被爆者や支援者の運動により被爆者援護法の適用範囲は拡大したが、唯一、朝鮮民主主義人民共和国に住む被爆者は、いまだ放置されたままだ。高齢化が進む中、人道的観点からの早急な対応が求められている。在朝被爆者問題の現状と課題について、長年活動に取り組んできた支援者に話を聞いた。

カメラとペン、「きょうだい」を眼差し 在日2世の写真家 趙根在を語る会

ハンセン病療養所の患者や回復者を約20年間撮り続けた在日朝鮮人2世の写真家・趙根在さん(1933―97)を語る会が8月23日、武蔵野スイングホール(東京都武蔵野市)で行われ、約100人が参加した。生前に交流のあった映画監督、没後にその作品と...

「マジックで祖国統一 」―父の問いかけ/追悼 安聖友さん

5歳の頃、サーカスでマジックと出会ったアボジは、初級部3年生の頃、友だちの誕生日パーティーで、新聞紙の中に入れた牛乳が消えるマジックを初披露しました。皆の驚く顔を見て、身体に電気が走り、マジシャンを目指すことに。

大阪・200回目の火曜日行動 / 「差別反対」訴え続けた4年間

「朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪」(以下、「無償化連絡会・大阪」)が主管する、大阪府庁前での「火曜日行動」が6月21日に200回目を迎えた。この日、節目の200回に際して参加者たちによるデモ行進が行われた。「火曜日行動」は朝鮮学校への補助金再交付と無償化制度への適用を求めて2012年4月17日に始まり、これまで休むことなく続けられてきた。

“同胞たちが集結し、新たな一歩を” 朝大創立60周年記念大祝祭

朝鮮大学校創立60周年を祝う記念大会が5月28日、記念大祝祭が29日、東京都小平市の同校で開かれた。大祝祭には、朝鮮大学校学生・卒業生、日本全国の朝鮮高校生をはじめとする朝鮮学校生徒、同胞ら総勢7000人が訪れた。

“人間としての心を問いたい” ―政府が自治体へ、朝鮮学校の補助金停止を促す通知

文部科学省は3月29日、「朝鮮学校に係る補助金交付に関する留意点について」と題した通知を出した。各地方自治体の判断に委ねられている補助金の支給に対し、政治・外交問題を理由に「留意」を促すという前代未聞の通知に、各地から非難の声が相次いでいる。

【高校無償化】弾圧にカウンターパンチを~2.20 省令改悪から3年

3年前の2013年2月20日は、文部科学省が朝鮮高校を無償化制度から永遠に除外するために省令を改悪した日だ。この日に合わせ、日本各地では集会や街頭宣伝など「一斉行動」が行われ(63P表参照)、在日コリアンの子どもの学ぶ権利を奪い続ける日本政府へ怒りの声を突きつけた。

広告