ブログ – ページ 217 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

気付けば今年もあとわずか…

気付けば今年もあとわずか…

ただいまイオ編集部では絶賛、新年号の製作中だ。そして今日が締切日…! 私は何故か、昨日が締切日だとひとり勘違いしていて、内心めちゃめちゃ焦っていた。 お昼時間に「あともう一日欲しい…間に合わない」とぼやいていたが、 何気にふとスマホのカレン...

スリランカの姿、朝鮮の姿…

スリランカの姿、朝鮮の姿…

 この前の日曜日、立教大学・異文化コミュニケーション学部の学生らが主催するシンポジウムに行ってきた。会場は同校池袋キャンパスで、シンポジウムの題名は「70年の時を経て出会った尹東柱と立教生」。朝鮮の詩人・尹東柱の没後70年に際して韓国で製作...

祖母を見送りながら02

祖母を見送りながら02

以前のブログで祖母が亡くなったということを記したが、 「お葬式」というものに、感じることが多々あったので、それを記したいと思う。 よく、「しなくていけないことがありすぎて、悲しむ時間すらない」とよく聞くが、それは間違いではないということがわ...

京都朝鮮学校襲撃事件裁判の原告が、広島でトークイベント

京都朝鮮学校襲撃事件裁判の原告が、広島でトークイベント

 広島朝鮮初中高級学校で11月19日、秋のトークイベント「すぐ横にあるヘイト~知れば、未来が見えてくる!~」が、同校やオモニ会などの主催で開かれた。  トークや質疑応答が昼の部・夜の部の2回に渡り行われ、保護者、地域同胞、日本の方、朝高生、...

ニーズとは、変化とは、本質とは―茨城民族教育ビジョン2016

ニーズとは、変化とは、本質とは―茨城民族教育ビジョン2016

 茨城県における民族教育の未来を展望することを目指した教育フォーラム「茨城民族教育ビジョン2016」が11月26日、水戸市の茨城朝鮮初中高級学校で行われ、約300人が参加した。茨城県青商会と同校の共催(崔明智実行委員長)。創立65周年を迎え...

麻辣湯専門店に行ってきた

麻辣湯専門店に行ってきた

   先日、お店の取材で某所にあるマーラータン(麻辣湯)専門店にお邪魔した。  なぜ今まで食べなかったのだろうか(名前は知っていたが)―。そう激しく後悔するほど美味しかった。  麻辣湯とは中国・四川発祥の、花椒(中国山椒)や唐辛子などの香辛...

素晴らしかった東京中高70周年記念公演

素晴らしかった東京中高70周年記念公演

 11月20日の日曜日は、東京朝鮮中高級学校の70周年記念祝典に参加してきた。  私は第2部の記念公演から参加したのだが、いつにもまして素晴らしい公演だったと思う。朝鮮学校はいいな、と思う時はいろいろとあるが、子どもたちの芸術公演を観る時も...

○○専門店!

「○○専門店」―。この響き、妙にそそられる。 最近、近所の商店街にあるテイクアウトのみの餃子専門店にハマっている。 店頭では、エプロンが似合う素敵な女性たちが愛情込めて餃子をせっせと作っている。 今日は餃子が食べたいなと店に寄る、といつも続...

旅するカメラ

旅するカメラ

(上野彦馬賞HPより)  先日、「上野彦馬賞受賞作品展」に行ってきました。上野彦馬賞とは、若い写真家の発掘と育成を目標としたフォトコンテストで、幕末から明治にかけて長崎で写真館を営んだ実存する人物の名を冠したものだそうです。  今年は一般部...

初雪とリニューアル号に向けて

初雪とリニューアル号に向けて

昨日は東京にも初雪が降りました。 紅く染まった落ち葉の下に白い雪が降り注ぐという、東京ではめったに見られない光景に驚きながら出社しました。 幸い積もるほどの雪ではなかったのが幸いでしたが、(ここは長野?)と思うほど寒くて、これでもか!という...

広告