ブログ – ページ 184 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

朝鮮半島と日本の政治情勢が在日朝鮮人にどのような影響を与えるのか

 いま安倍政権は、森友文書改ざんの問題で大きく揺らいでいる。が、まだ倒れていない。安倍内閣の支持率が急降下したといって、まだ30%ほどあり、私の感覚としては、びっくりするほど高い。  今年に入って、朝鮮半島の北と南の和解と交流が急速に進んで...

画集《永遠のウリハッキョ》

2018年度で校舎を移転することになった東大阪朝鮮中級学校(以下、東中)。本校は創立57年の間に、9900余名の卒業生を送り出しました。私もその内のひとりでもあります。 先週、東中の美術教員からイオ編集部宛てに、画集《永遠のウリハッキョ》が...

「絶対にやめない」ー大阪補助金裁判控訴審判決を受けて

 大阪府と大阪市が、府・市内の朝鮮学校に対する補助金を不支給とした処分の取り消しと交付の義務付けを求めた裁判(大阪補助金裁判。原告=大阪朝鮮学園)の控訴審判決が3月20日、大阪高等裁判所で言い渡された。  高裁は、本件控訴をいずれも棄却する...

大阪補助金裁判控訴審、敗訴

 大阪府と大阪市が、府・市内の朝鮮学校に対する補助金を不支給とした処分の取り消しと交付の義務付けを求めた裁判(大阪補助金裁判。原告=大阪朝鮮学園)の控訴審判決が、先ほど大阪高裁で言い渡されました(訴訟内容のおさらいは先日の日刊イオを参照下さ...

祖父の祭祀をあげながら

祖父の祭祀をあげながら

  先月、所用で実家に帰った際、 その日が祖父の命日だったこともあり、 久々に実家のチェサに参加した。   お昼過ぎから胡麻油の香ばしい匂いが漂うなか、 ホットプレートの上で チェサパンチャン作りを一緒に手伝った。 &n...

行きたい、会いたい、話したい

 「読者へ会いに」という小さな連載が始まって4年目。登場して頂いた方の数は、先日完成した4月号で40人になった。 読者カードに書かれたちょっとした呟きを拾い、その話の続きを聞いてみたいという思いから始めた企画だった(初取材のことは当時の日刊...

3月20日、大阪補助金裁判高裁判決

3月20日、15時から大阪高裁で、大阪補助金裁判判決が下されます。 この裁判は、2012年9月20日、学校法人大阪朝鮮学園が原告となり、市内の朝鮮学校に対する補助金を不支給とした処分の取消と交付の義務付けを求めた裁判です。 日本政府が高校無...

産後ケアができるスタジオがあります

  イオ3月号で、「みんなの子育て」というタイトルで特集を組みました。 その中で「産後ケア」について紹介しているページを担当したのですが、取材期間に「産後ケア」に取り組んでいるバランスボールエクササイズのスタジオもお邪魔しました。...

イオ4月号が完成!

本日3月15日、イオ4月号が完成しました。 表紙は大阪無償化裁判勝訴の喜びを、はじけるような笑顔で日本全国に伝えてくれた、金星姫弁護士です。 特集は、平昌オリンピック。 平昌冬季五輪(2月9~25日)をきっかけに動き始めた朝鮮半島の北と南の...

平壌で迎えた「チョンウォルテボルム」

 朝鮮には旧正月や한가위(ハンガウィ、秋夕【陰暦の8月15日】)など伝統的な民俗名節がいくつかあるが、정월대보름(チョンウォルテボルム、小正月【陰暦の1月15日】)もそのうちのひとつ。  この日は、一年の健康を願って、米、粟、黍、麦、小豆な...

広告