提訴から6年、愛知無償化裁判控訴審第2回口頭弁論
愛知無償化裁判控訴審第2回口頭弁論が1月28日、名古屋高等裁判所1号法廷で行われ、愛知朝鮮中高級学校高級部2年の生徒、同胞、支援者ら116人が88の傍聴席を求めて列をなした。 法廷では原告側の裵明玉弁護士が要旨陳述(準備書面5、証拠申出...
広告
by jongiil · Published 2019年1月29日
愛知無償化裁判控訴審第2回口頭弁論が1月28日、名古屋高等裁判所1号法廷で行われ、愛知朝鮮中高級学校高級部2年の生徒、同胞、支援者ら116人が88の傍聴席を求めて列をなした。 法廷では原告側の裵明玉弁護士が要旨陳述(準備書面5、証拠申出...
by KUM.G · Published 2019年1月28日
今週で1月も終わります。早いものです。 今年上半期、個人的に注目しているというか、今年の朝鮮半島情勢の中で重要な出来事としてあるのが、3.1人民蜂起100周年です。あとひと月に迫った3月1日が注目されます。 昨年9月19日に発表された...
by riae · Published 2019年1月25日
今日は連載「2世とつくる朝鮮料理」の撮影日です。 すでに2月号をお手にとってくださったかと思いますが、前回は「牡蠣ご飯」でした。 冬の旬、牡蠣! 撮影では大きめの牡蠣を使用したのですが、その食感はもう、プリップリでした…! 牡蠣の旨みが染み...
by riae · Published 2019年1月24日
イオ3月号の特集は、「『食』から見えるウリハッキョ(仮)」。各地の朝鮮学校で運営されている食堂のほか、保護者、地域同胞、日本人支援者の方々による給食、お弁当、そして食育の取り組み…。「食」を切り口に朝鮮学校の姿を伝えるという内容です。 ...
by CHANG.HE · Published 2019年1月23日
ノンフィクション作家の高賛侑さんが制作したドキュメンタリー映画「アイの学校」が、大阪で話題だ。 大阪・十三の第七芸術劇場で1月12日に封切りし、18日までの1週間の上映予定だったが、立見席も一杯で入場できない人が続く盛況となったため、25日...
by leesangyong · Published 2019年1月22日
おかげさまでイオは2019年も2月号まで無事出すことができました。 そこで、今回のエントリは、今年から始まった新連載への情報提供のご協力のお願いです。 ①『我が家の相棒』 イオでは、2019年2月号から『我が家の相棒』と題したペ...
by KUM.G · Published 2019年1月21日
大阪で劇団態変を主宰する金滿里さん。自身もポリオの重度身体障害を抱えながら障害者にしかできない身体表現を提示してきました。今日は、金さんのソロ公演のお知らせと、金さんとの思い出を少し書きたいと思います。 金さんと初めてお会いしたのは20...
by jongiil · Published 2019年1月18日
イオ2019年2月号が完成しました! 特集は「高校生と考える在日コリアンの歴史」です。 本特集では、在日コリアンが日本に暮らすことになった「歴史」がかき消されようとしている今、ふんばる高校生たちの目線で、私たち在日コリアンの存在につい...
by riae · Published 2019年1月16日
神保町にある「책거리(チェッコリ)」というお店をご存知でしょうか。 チェッコリは、「韓国と本でつながる」をキーワードにさまざまな情報発信やイベントをしているブックカフェ。韓国語の小説や詩、エッセイ、児童書、絵本、漫画、実用書、言語学習書...
広告