【新春対談】民族教育の権利、どう守る― 裵明玉弁護士(愛知)×金敏寛弁護士(福岡)
朝鮮高校を高校無償化・就学支援金支給制度の適用対象外としたのは違法だとして、日本各地5ヵ所で朝鮮学園、在校生・卒業生らが国に対して処分取り消しなどを求めた裁判が最終局面を迎えようとしている。九州(福岡)と愛知の弁護団でそれぞれ事務局長を務める金敏寛弁護士と裵明玉弁護士に裁判の現状、民族教育の権利をめぐる今後の運動課題などについて話し合ってもらった。
広告
朝鮮高校を高校無償化・就学支援金支給制度の適用対象外としたのは違法だとして、日本各地5ヵ所で朝鮮学園、在校生・卒業生らが国に対して処分取り消しなどを求めた裁判が最終局面を迎えようとしている。九州(福岡)と愛知の弁護団でそれぞれ事務局長を務める金敏寛弁護士と裵明玉弁護士に裁判の現状、民族教育の権利をめぐる今後の運動課題などについて話し合ってもらった。
朝鮮幼稚園を知っていますか? そこで学ぶ子どもたちの姿を見たことはありますか?
特集では、とある日のスケジュール、特徴的な取り組みの実例、保護者と教員へのインタビューなどを紹介します。日本各地の朝鮮幼稚園一覧も掲載しました。あなたのそばにもある朝鮮幼稚園。ぜひ一度、足を運んでみては。
在日同胞が直面する生活上のさまざまな問題の解決法について、人生のステージごとにわかりやすく解説します。 文時弘 ●在日本朝鮮人人権協会 相続 Q1 このたび父親を亡くしたユンさん。相続手続きが複雑でよくわからないみたいです。どうすればいいで...
在日同胞が直面する生活上のさまざまな問題の解決法について、人生のステージごとにわかりやすく解説します。 文時弘 ●在日本朝鮮人人権協会 家族の死 Q1 先月号で登場したユンさんの高齢のアボジ(父親)ですが、夏場に体調を崩して入院すると、家族...
今年4月、日本で新在留資格が創設された。昨年9月には外国籍者の数が日本の全人口の2%を突破している。しかし、長らく日本で外国籍の子どもは法制度上、義務教育の対象になっておらず、未就学の子どもに対する実態調査もなされていない。日本で暮らすことになった外国ルーツの子どもたちの教育はどうなっているのか―。公立学校の教育現場、地域の支援の現場を歩き、識者の提言に耳を傾けながら、現状と課題を探った。
在日同胞が直面する生活上のさまざまな問題の解決法について、人生のステージごとにわかりやすく解説します。 文時弘 ●在日本朝鮮人人権協会 介護 Q1 ユンさんの高齢の父親に認知症の症状が出てきました。どうしたらいいでしょうか? A:認知症の症...
2020年の東京オリンピック・パラリンピックを1年後に控えて、大会に出場する朝鮮民主主義人民共和国の選手たちを応援するキャンペーンをはじめ在日本朝鮮人体育連合会(体連)が主導する東京五輪・パラ五輪プロジェクトが本格始動した。
ヨンホさんの妻・ミファさんの弟が来年、日本の大学を受験するそうです。かつては朝鮮高校卒業生に国立大学の受験資格が認められていなかったけど、現在の制度はどうなっているの?
朝鮮大学校教育学部美術科を卒業し、同大の研究院本科2年に在学中の鄭大河さん(23)が集英社主催の「第97回ストーリー漫画部門手塚賞」で「準入選」を果たした。
朝鮮大学校政治経済学部に法律学科が新設されて今年で20年。ここから巣立ち、弁護士などの有資格者となった卒業生は数多い。民族教育では初となる法律専門家育成の場はいかにして生まれ、発展してきたのか―。
広告