ピリ辛、ふわふわ 銀ダラの煮付け
広告

材料(2人前) 所要時間20分
| 銀ダラ | 2切れ | 
|---|---|
| タマネギ | 1/2個 | 
| 絹ごし豆腐 | 半丁 | 
【A】(煮汁)
| ニンニク | 1片 | 
|---|---|
| 水 | 100ml | 
| 料理酒 | 大さじ2 | 
| 砂糖 | 大さじ1 | 
| しょうゆ | 大さじ2 | 
| 粉唐辛子 | 大さじ1 | 
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
| カイワレ大根 | 適量 | 
|---|---|
| 白髪ネギ | 適量 | 
【作り方】
- 銀ダラは(シンクの中で)平らなザルなどに乗せ、キッチンペーパーをかぶせて熱湯を回しかけて臭みを取る。
 - 鍋にⒶを入れ、煮立たせる。
 - 煮立ったら、1~1.5cmの厚さに輪切りしたタマネギを先に入れ、その上に銀ダラを乗せる。絹ごし豆腐も5cmの厚さに切り、鍋に入れる。
 - 弱火で10分ほど、アルミホイルで落とし蓋をしてコトコト煮る。途中、煮汁を上からかけ回す。タマネギが柔らかくなればOK。
 - カイワレ大根や白髪ネギを添えて完成。
 
【memo】フラインパンで煮魚も簡単に
カラスガレイやメカジキ等でも作れます。
【おうちで簡単 副菜】
ネバネバ食感 モロヘイヤのナムル

材料(2~3人前)所要時間10分
| モロヘイヤ | 1束 | 
|---|---|
| ◇ | ◇ | 
| しょうゆ | 大さじ1 | 
| みりん | 大さじ1 | 
| ニンニク(すりおろす) | 1片 | 
| いりゴマ | 大さじ1/2 | 
| ゴマ油 | 大さじ1 | 
| 粉唐辛子 | 小さじ1 | 
【作り方】
- モロヘイヤは葉の部分と茎の部分に分け、それぞれ4cm幅に切る。
 - 鍋に湯を沸かし、塩小さじ1(分量外)を入れ、茎の部分から先に40秒ほど茹でる。そのあと葉の部分も入れて30秒ほど茹でる。
 - モロヘイヤをザルに上げ、流水にさらし、冷めたら水気を切っておく。
 - ポリ袋にⒶと、水気を手で絞ったモロヘイヤを入れ、よく和えたら完成。
 
作ってくれた人 金里香さん
きむ・りひゃん●1981年群馬県生まれ。群馬朝鮮初中級学校、東京朝鮮中高級学校、朝鮮大学校卒業。群馬初中に通う2男1女、3人の子どもの母親。前橋市在住。得意の料理を生かして、市内で料理教室運営。野菜ソムリエの資格も持つ。








