姜杏理ピアノリサイタル
日時:7/26(火)18:30開場/19:00開演
場所:カワイ表参道2F パウゼ (東京メトロ表参道駅出口A1すぐそば)
広告
日時:7/26(火)18:30開場/19:00開演
場所:カワイ表参道2F パウゼ (東京メトロ表参道駅出口A1すぐそば)
日時:6/21(火)~8/28(日)
場所:大阪人権博物館リバティおおさか・ガイダンスルーム2(JR環状線芦原橋駅徒歩8分、JR環状線・大和路線今宮駅徒歩10分)
大津波から3日目の3月14日、福島県相馬市からさらに南下した南相馬市で、大津波の被害を取材していた。すると突然、東北電力原町火力発電所の重油タンク脇で大きな火災が起きた。大津波でさまざまに甚大な被害があっただけでなく、目に見えない傷跡が残る建物や工場は不安定な状態にあり、続く大きな余震がかろうじて保っていたバランスをくずして、このような災害が続いていた。その震災の地を襲った新たな大火事を撮影し、同時に、福島原発震災の影響を調べようと、車に積んでいた放射線測定器を取り出した。…
4月2、3日に行われた東京・町田の西東京朝鮮第2初級学校と神奈川県内の横浜朝鮮初級学校、川崎朝鮮初級学校、南武朝鮮初級学校の入学式。今年も「入学おめでとう」というオレンジ色ののぼりを立てて子どもたちの門出を祝う「応援隊」の姿があった。その中から川崎初級、西東京第2初級の入学式の模様をお伝えする。
高演義先生、お返事ありがとうございます。
先生のお手紙の最後にあった「どうして民族学校なのか」という問いは私自身幾度となく考えてきたことでもあります。
あの日を境に、わたしの時間は「進む」ことができなくなりました。「進む」のではなく、「退いて」いるように感じられるのです。
カレンダーのような時間の枠は、もう組み立てられないのではないか――。
時計のような時間の密度は、もう保てないのではないか――。
地震と津波によって時間の枠組みが瓦礫となり、放射能によって時間の密度が侵食されつづけている今――、どのようにして時間を進めればいいのか――、わたしは、今、考えています。
日時:7/20(水)、/27(水)18:00開場/18:30開演
場所:7/20(水) アミュー立川(JR中央線・南武線・青梅線立川駅南口徒歩13分)
7/27(水)新宿文化センター(JR・京王線・小田急線新宿駅東口徒歩15分、西部新宿線西武新宿駅徒歩14分、地下鉄副都心線新宿三丁目駅E1出口6分、東新宿駅A2出口7分、丸ノ内線新宿三丁目駅B3出口11分、都営新宿線新宿三丁目C7出口10分、都営大江戸線東新宿駅A2出口7分)
日時:7/13(水)18:45~
場所:本郷文化フォーラム(地下鉄丸の内線・大江戸線本郷三丁目駅徒歩5分)
広告