朝、食べてますか?
朝、空っぽな状態のカラダは、まさに「酸欠状態」。しっかりエネルギー源をとらないと、1日を元気よくスタートできないばかりか、健康にも良くありません。
カラダにいい朝ごはんを食べようと意識して実践することで、あなたの毎日も変わってくるはず。
広告
現 サブプライムローン問題に端を発した世界的な経済の混乱が日本にも大きな影響を及ぼし、株価・証券の下落、原油や穀物などの高騰による物価上昇、企業倒産の増加…と、現在の日本経済は荒波の状況にある。
1945年8月15日、朝鮮は日本の植民地統治から解放されるが、それは同時に朝鮮分断の始まりでもあった。人々の思いと分断への動きとの矛盾が頂点に達した時点が1948年4月だったとも言えよう。今日の視点から60年前の4月を振り返ってみる。
生身の役者が観客の目の前でリアルタイムで表現活動を行う演劇。そこに演者と観客の共通した「空間」と「空気」が生まれる。現実(リアル)を反映し舞台ができあがり、舞台を通して訴えることにより現実を動かそうとする。
在日同胞社会の中で演劇はいつも重要な役割を担ってきた。
イマージョン教育とは、母語以外の言語を媒介とした教育を指し、1960年代にカナダで始まったとされています。しかし実は、日本にある朝鮮学校、60年以上も前から朝鮮語によるイマージョン教育を施してきました。
朝鮮学校における幼稚園から大学までの一貫した朝鮮語教育を紹介します。
「おやじ」と呼ばれる年齢になってもスポーツに情熱を注ぐ在日コリアンたちがいる。
サッカー、ボクシング、ゴルフ、登山、マラソン…、競技は違っても汗にまみれる姿はみんな青春真っ只中。
寒い季節がやってくると、ニンニクやコチュが恋しくなりませんか? 毎晩のご飯に活用できる実践的なおかずやスープ、サラダ感覚で食べられるキムチを9品、そして、冬の定番「鍋モノ」を朝鮮風にアレンジした4品が登場します。
2000年6月。
朝鮮半島デタントの始まりから7年。過去には想像すらできなかった出来事が北と南の間で起きている。障壁はまだある。しかし、それを乗り越えるための力を、いま私たちは持っている。
広告