CHANG.HE – ページ 20 – イオWeb

作成者: CHANG.HE

広告

安英学選手に聞きたい!

質問:「メンタルを強くするにはどうすればいいですか?」 (趙さん、東京朝鮮中高級学校高級部2年) 答え: サッカーの世界で言うとメンタルが強い選手というのは、自信を持っている選手のことだと思います。自信があるからこそプレッシャーがかかる場面...

【特集】3、4、5歳 心と体を耕そう

スポンジのような感性で五感が育つ幼児期は「人間の基礎を作る時期」といわれます。3、4、5歳のこの時期、どんな環境を整え、どんな声がけをしてあげればいいのでしょうか。子どもをよく知る人たちとともに、考えてみました。

タブレットを使いこなす埼玉初中の生徒たち

進化するウリ教育

朝鮮学校の教育内容も日々、進化発展しています。2018年度の本格導入を目指し教育のICT化への取り組みがすでに始まっています。また、教科書は2013年4月から改編作業が始まり、今年4月からは中級部の理科、数学が全面改編、中級部英語と初級部日本語(2、4、5年)の4科目が一部改編されました。進化する民族教育を紹介します

アジア各地から集まった性奴隷被害者たち

日本政府は心からの償いを

東京で5月31日と6月1日、第12回日本軍「慰安婦」問題アジア連帯会議「世界は『慰安婦』問題の解決を求めている!」が開かれ、アジア各地から日本軍性奴隷被害者やその遺族、支援団体が集まった。

増税に負けない家計づくり

4月から消費税が8%に上がり、来年10月には10%…。
家計を破綻させないためにも、今いちど増税の流れや節税策、社会保険の活用について学んでみましょう。

tokubetu_201403_01

絵本で世界旅行!

家族の温かみ、自然との共生、人々が培ってきた知恵は、地域ごとに似ていたり、違いもあったり…。
世界中の絵本が楽しめるようになった今、絵本で世界旅行に出かけてみましょう!

世界の民話を絵本で

関東大震災朝鮮人虐殺から90年 語り部たちを追う

関東大震災時の朝鮮人虐殺から9月1日に90年を迎える。日本の一般民衆がいわれのない朝鮮人を殺めた過ちを二度と繰り返さぬよう、40年の長きに渡って日本の国家責任、民衆責任を問い続ける歴史家の山田昭次さんに話を聞いた。

広告