CHANG.HE – ページ 17 – イオWeb

作成者: CHANG.HE

広告

7/6(木) ペッチャ東京ミニコンサート「花様年華」

日時:2017年7月6日(木)19時開場/19時半開演 場所:日暮里アートカフェ百舌(最寄り駅:JR三河島駅降りてすぐ。荒川区東にポリ6-28-5 サカイリグリーンパークB1F) チケット:前売3500円/当日4000円  ※予約090(5...

夢は叶う―の 言葉を信じて/安英学・15年間の選手生活を語る

「夢は叶う―」。
この言葉を反芻しながら「道なき道」を切り開いてきた、
元サッカー朝鮮代表の安英学さん(38)がこの春、選手生活を引退した。
44年ぶりのサッカーワールドカップ出場にも貢献し、
朝鮮半島の北と南、日本で堂々とピッチに立つ姿は多くの人に感動を与えた。
引退を機に振り返る現役生活、これからの夢を聞いた。

朝鮮高校生に笑顔を―2・20省令改悪から4年、日本各地でアクション

20の都道府県で朝鮮高校生裁判支援全国統一行動「私たちの願い―朝鮮学校生に笑顔を! 全国行動月間2017」が約40日にかけて行われ、同胞と日本市民が手を取り合い、朝鮮学校が置かれた差別状況を世論にアピールした。

特集「私の卒業物語」

月は卒業の季節だ。
学業に限らず、人生において、さまざまな場所を卒業する人たちがいる。
一つの区切りをつけて、新たな道を歩む人たちの人間ドラマを誌面で再現したい。

作ってみよう、オリニ新聞

「子ども目線」で、今の世の中はどう見えているのでしょうか?絶滅危惧種に指定されているクロツラヘラサギの保護活動、ウリトンネの名残が残る街の風景に、自らが学ぶ学校のルーツ、そして社会に問いかけたいこと…。
子ども記者たちが足で稼ぎ、作りあげたオリニ新聞、お楽しみください。

「やっと会えた」- 新婚7ヵ月、被爆で行方不明の夫と、71年ぶり無言の再会

18歳の時、広島で原爆禍に遭った在日一世の姜静子さん(90、京都市南区)が2016年10月12日、71年ぶりに被爆地を訪れた。
…昨年の夏、エルファの職員が広島ガスに問い合わせたところ、夫の日本名「伊山三祚」が原爆犠牲者として社史に記載されていることが判明。

子育てアンテナ!~人気雑誌編集長に聞く~

せっかく授かった「子育ての時間」が「孤独で辛い」という話をたまに聞きます。
そこで、「いやいや、そんなことはない」と、ユニークな雑誌作りをしている子育て雑誌の編集長たちに、
「子育てを、楽しみ、乗りきる」ヒントを聞きました。
地域の子育てサークルの楽しい雰囲気もお伝えします。

アボジサミット2016~学び、語り、パワーアップ!

鮮学校を支援するアボジ会のパワーアップを目指した「関東アボジサミット2016」が8月28日、東京・荒川区の東京朝鮮第1初中級学校で行われ、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、群馬などの朝鮮学校18校から約50人のアボジ会のメンバーが集まった。アボジ会は各地の学校で増えており、学校支援の様々な取り組みが生まれている。

広告