【特別企画】オモニ代表団、国連へ
国連・社会権規約委員会第50回会議(スイス・ジュネーブ、4月29~5月17日)で日本政府の報告書に対する審査が行われるのに際して、朝鮮学校に子を通わせる母親たちで構成された代表団が4月28日から5月3日まで現地を訪れた。「高校無償化」制度からの排除をはじめとする日本政府の朝鮮学校に対する差別政策の不当性を国連の場で訴え、是正に向けた国際世論を高めるため、オモニたちが立ち上がった。
広告
国連・社会権規約委員会第50回会議(スイス・ジュネーブ、4月29~5月17日)で日本政府の報告書に対する審査が行われるのに際して、朝鮮学校に子を通わせる母親たちで構成された代表団が4月28日から5月3日まで現地を訪れた。「高校無償化」制度からの排除をはじめとする日本政府の朝鮮学校に対する差別政策の不当性を国連の場で訴え、是正に向けた国際世論を高めるため、オモニたちが立ち上がった。
康明逸●朝鮮大学校経営学部助教 昨年11月15日、野田首相(当時)が衆議院を解散する前日の円ドル為替レートの終値は81.14円。それが政権交代後1ヵ月で90.9円、今では100円を超えそうな勢いである(4月末時点)。対ユーロ相...
1955年5月25日に結成された在日本朝鮮人総聯合会(総聯)は民族教育分野において、朝鮮学校の各種学校認可の取得を主要な課題として取り組んでいった。とりわけ象徴的だったのが56年に創立された朝鮮大学校の認可をめぐる運動だった。 ...
まだ4年目の若輩団体だが、「県下30代同胞青年たちのネットワーク構築と民族教育発展のため今やれることをしよう!」を合言葉に活動し...
創立:1961年12月5日
校長:朴九令
児童・生徒数:52人(うち付属幼稚班が4人)
学区:岐阜県全域
交通:JR柳津駅から徒歩30分
4.24教育闘争の翌年の1949年9月8日、連合軍司令部(GHQ)と日本政府は「団体等規正令」を適用して朝鮮学校の運営母体であった朝聯(在日本朝鮮人聯盟)を強制解散させ、10月19日の「学校閉鎖令」によって日本各地の朝鮮学校を閉鎖に追い込ん...
第2回ウリ民族フォーラム(1997年)を開催した諸先輩の精神を引き継ぎ、2008年10月に再結成された下関地域青商会は「すべては次世代のために」という再結成当時のスローガンのもと地域同胞社会の活性化に取り組んできた。
康明逸●朝鮮大学校経営学部助教 3月から4月にかけては労働市場での人的資源の再配置が最も盛んな時期である。筆者の職場でも少なくない同僚が定年、転職、結婚などを契機に職場を離れ、新しい人生の旅立ちをした。今回は前号...
民族文化に触れ、ルーツを知って NPO法人コリアンネットあいちが主催する「KOREAノリマダン」が1月27日、名古屋朝鮮初級学校で行われた。旧正月(陰暦の正月)を祝うという趣旨で催された今回のイベントの内容は朝鮮の凧づくり。朝鮮学校と日本...
広告