【イベント案内】10周年の4.23アクションはフォーラム&デモ!
広告

昨年のデモ・証言朗読のようす(本誌2024年6月号掲載、朝鮮新報提供)
在日本朝鮮人人権協会 性差別撤廃部会が主催する「日本軍性奴隷制の否定を許さない4.23アクション」が今年も催される。
1977年4月23日は、沖縄で日本軍性奴隷制の被害を告発した裴奉奇さんの証言が朝鮮新報に掲載された日である。その日をメモリアルデーとして性差別撤廃部会では2015年からデモ、演劇や映画祭など日本軍性奴隷制を考えるためのさまざまな催しを企画してきた。
昨年、私は本誌2024年6月号にイベントの記事を掲載したほか、実際にデモに参加し証言朗読もした(ブログ「4.23アクション体験記」)。
10周年を迎えた今年のアクションは、①4.23アクションの10年の軌跡を振り返り、今後について考えるフォーラム、②日本軍性奴隷制の否定を許さない声を上げるスタンディング・デモ、③オンラインでのハッシュタグアクションを開催する。詳細は以下の通り。部会のFacebookからも関連情報を確認できる。(哲)
4/19(土)【フォーラム】
「4.23アクションの10年とこれから」
◆日時:4月19日(土) 14:15~16:30(開場13:45)
◆場所:東京ボランティア・市民活動センター(地下鉄 飯田橋駅直結) ※オンライン配信、期間限定でアーカイブ配信も。
◆プログラム
-映像上映~金賢玉さんを偲んで~
-報告「4.23アクションの始まりと10年の軌跡」朴金優綺さん(在日本朝鮮人人権協会事務局員)
-報告「アンケート結果からみる4.23アクションの意義」金李イスルさん(性差別撤廃部会運営委員)
-発表「今後のアクションプラン」金彩実さん(性差別撤廃部会運営委員)
*ポスター展「今こそ知ろう、日本軍性奴隷制とは」同時開催*(オフライン会場のみ)
◆参加費:【一般】1500円/【人権協会会員・学生・障害者・生活困窮者】1000円 ※チケット購入はこちらから
4/23(水)【スタンディング・デモ】
「日本軍性奴隷制の否定を許さない4.23アクション」
◆日時:4月23日(水) 17:30〜18:30頃
*17:15より4.23アクションテーマソング<ナララ>の練習を行いますので、可能な方は17:15にお越しください
◆場所:JR新宿駅東口駅前広場 ※Instagramにてライブ配信予定。オンライン参加も大歓迎!UDトークもあります。
◆内容:日本軍性奴隷制サバイバーの証言朗読、シュプレヒコール、4.23アクションテーマソング<ナララ>歌唱など
◆参加費:無料 ※プラカード・ペンライトなどのご持参歓迎!
4/19(土)~25(金)【ハッシュタグアクション】
「#日本軍性奴隷制の否定を許さない #423アクション」
◆日時:4月19日(土) 0:00~4月25日(金)23:59
◆場所:各種SNS(X・Instagram・Threads・Facebookなど)
◆参加方法
①「#日本軍性奴隷制の否定を許さない」「#423アクション」をつけて自分の意見や気持ちを投稿する
② ①のハッシュタグで検索して共感した投稿を共有(リポスト・シェアなど)、「いいね」する
◆投稿テーマ「日本政府に求めること」
◆メンションするアカウント例
◎石破茂日本国首相 @shigeruishiba (X) @ishibashigeru (Instagram)
◎宮内庁 @kunaicho_jp (Instagram)
◎その他、国会議員・政府関連アカウント
◆投稿例(X)
「@shigeruishiba 日本軍性奴隷制の法的責任を認め、国際人権基準に基づく真相究明・謝罪・賠償・再発防止措置等を取ることを求めます #日本軍性奴隷制の否定を許さない #423アクション」
「@shigeruishiba 日本軍性奴隷制の歴史を否定せず認めること、日本軍性奴隷制の歴史を否定する言説に対して政府として公的な批判を行うことを求めます #日本軍性奴隷制の否定を許さない #423アクション」
……………………………………………………
主催:在日本朝鮮人人権協会 性差別撤廃部会
問合せ:【Email】hurak.sccp@gmail.com