2025年11月号 | No.353:目次
広告
【特集】朝鮮学校の合同教育
- ルポ・合同教育の現場へ
画面の向こうにトンムがいる 遠隔合同授業 長野×静岡
学びの場、交流の場、手作りで重ね 合同授業 東京第2×東京第6
“ハンマウム”が育む絆 合同部活動 中四国ピンナラ・舞踊部 - 共に学ぶ、共に育つ 写真で見る合同のかたち
- 「合同」の経験と提言
心に残る「特別な記憶」、朝鮮学校ネットワークで 金日中さん(茨城朝鮮初中高級学校・校長)
魅力活かしたビジョンの提示を 宋明男さん(元中央青商会副会長) - 少人数学級が拓く未来の教育 「個別最適な学び」と「協働的な学び」 金勇大
読みもの
22 力強い青年団体、魅力ある経済団体へ 青商会結成30周年 都内で記念式典
「原点・感謝・転換」の思い込めて 東京都青商会主催でトンポ大感謝祭
24 同胞青年たち、ともに未来へ! 朝青結成70周年記念行事
26 朝鮮学校、在日朝鮮人との出会い ~民族教育の現場を取材して~ 大瀧哲彰
36 朝鮮高校除外に終止符を 高校無償化制度拡充を前に緊急集会
38 日司連の差別性を問う 「朝鮮学校報告削除」問題 司法書士有志らが集会
40 朝・日国交正常化の進展を 日朝全国ネット、東京で総会とシンポ
50 いま、なぜ金泰生文学なのか 『私の日本地図』復刊に寄せて 鄭栄桓
54 庶民の暮らしいきいきと 洪永佑回顧展「郷愁」 生誕地の愛知県で
58 “考え続けることが真の配慮” 第9回朝鮮学生綜合支援教育フォーラム
連載いろいろ
表紙のひと
東京朝鮮第2初級学校と東京朝鮮第6初級学校の5年生児童たち。合同授業を終えて、記念撮影タイム。担任教員がスマホカメラを構えると、子どもたちの顔がほころんだ。
撮影:李相英
NOVEMBER 2025 No.353
編集長 李相英
編集部 韓賢珠 康哲誠 金盛國
デザイン 鄭愛華 柳仙珠