宮廷トッポギ
広告

材料(4人前)
| トッポギ用の餅 | 適量 |
| タマネギ | 1/2個 |
| ピーマン | 1個 |
| パプリカ(赤、黄) | 各1個 |
| 干しシイタケ(もどしたもの) | 1枚 |
| 牛肉 | 50g |
| ※A | |
|---|---|
| しょうゆ | 大さじ3 |
| 砂糖 | 大さじ1/2 |
| 料理酒 | 大さじ1 |
| すりニンニク | 大さじ1/2 |
| ゴマ油 | 大さじ1/2 |
| ゴマ | 適量 |
作り方
- 餅は沸騰した湯の中に入れ火を消し、フタをして蒸らす。
- タマネギ、ピーマン、パプリカ、干しシイタケ、牛肉は細切りにする。
- Aを混ぜ合わせてヤンニョムジャンを作り、牛肉ともみ合わせて味つけする。
- ③と野菜と餅を、残りのヤンニョムジャンと一緒に強火で炒める。

●「薬食同源」point
宮廷トッポギは元々は宮廷料理でトッポギの元祖です。5色の食材で彩りよく作りましょう。ピーマンはイライラしたり憂鬱な気持ちになった時に心を穏やかに鎮める作用や胃腸の調子を整える働きもあります。赤や黄、オレンジのパプリカは薬膳的にはピーマンと同じ効能を持つと考えられています。
作ってくれた人
金慶齢さん(48)
薬膳料理教室「美食同源くらぶ」主宰。薬剤師、漢方養生指導士でもある。「薬食同源」の考えのもと漢方の理論に基づいた食材の陰陽バランス、五味(酸・苦・甘・辛・塩辛い)、五色(青・赤・黄・白・黒)、五性(熱・温・平・涼・寒)を取り入れたウリ伝統料理を教えていただきます。/今夜のパンチャン~薬食同源~ウリ伝統料理







