特集 – ページ 13 – イオWeb

カテゴリー: 特集

広告

betsu-tobira201502

朝鮮経済の新常識2014-15

朝鮮民主主義人民共和国の経済は今、さまざまな変化のただ中にある。朝鮮式社会主義の根幹を守りながらも、生活向上を重要課題に掲げて、変化する国内外の情勢に対応した取り組みが進む。近年の政策の特徴、成果と今後の課題、識者が見た現地のようすまで、これが朝鮮経済の「新常識」だ。

sp_201415_01

【特集】やっぱりキムチが好き!

朝鮮民族の食文化を代表するキムチ。晩秋から初冬は、キムチを漬け込むキムジャンの季節です。
今月号の特集は、みんなが大好きなキムチの味の深みをもっとよく知るために、キムジャン文化の歴史と伝承、今をたどります。
日本各地のおいしいキムチ屋さんも紹介! ページをめくればトウガラシとニンニクの美味しいにおいが漂います。

朝鮮専門書店を歩く

大きな本屋さんに行けば、それなりの種類の朝鮮問題に関する本は置いてあります。今月紹介するのは、そのような大型書店ではなく、こだわりを持った「朝鮮問題専門書店」。品揃えに店のこだわりがあり、歩んできた歴史が垣間見られます。最近はネットで注文という場合も多いようですが、直接本を手に取ることができる本屋さんの魅力はなくなることはありません。ここに紹介した書店をめぐれば、掘り出し物が見つかるかもしれません。

【特集】3、4、5歳 心と体を耕そう

スポンジのような感性で五感が育つ幼児期は「人間の基礎を作る時期」といわれます。3、4、5歳のこの時期、どんな環境を整え、どんな声がけをしてあげればいいのでしょうか。子どもをよく知る人たちとともに、考えてみました。

【特集】朝鮮のスープであったまろう

朝鮮料理の特徴の一つに、豊富なスープ料理をあげられます。調理方法も多様で、肉、魚、野菜、昆布、煮干などさまざまな材料からだしを取って、국(クッ)、탕(タン)、찌개(チゲ)などのスープを作ります。昔から食べられてきたさまざまな朝鮮のスープ料理には、先人の知恵がたくさん詰まっています。今特集では、そんな朝鮮のスープの魅力に迫ります。

【特集】朝鮮陶工の足跡を辿る

400年以上前、豊臣秀吉による2度の朝鮮侵略(壬辰・丁酉倭乱)により、朝鮮半島から多くの陶工が日本に連行されてきた。彼ら、そしてその末裔たちは
努力を重ね、日本の地に焼き物の文化を発展させていった。今に栄える、薩摩焼、有田焼、伊万里焼、萩焼などがそうだ。
特別企画では、朝鮮からいかに陶工たちが連れてこられたのかを明らかにしながら、十五代沈壽官氏に薩摩焼への思いと15代続く歴史について聞いた。

仁川アジア大会2014

韓国・仁川で開催された第17回アジア競技大会(9月19日~10月4日)で、朝鮮は「スポーツ強国」へと邁進する意志の強さを堂々たる結果で示した。同時に、スポーツを通じて北南和解への新たな一歩を踏み出した。

どこへゆくニッポン

在日コリアンにとって、植民地支配の責任に目をそむける昨今の日本の動きは、自身の存在を揺るがすものだ。コリアンだけではなく、先の戦争、他国への支配は日本自身にとっても大きな教訓を残したはずだった…。「戦争ができる国」作りを着々と進めるニッポン。その未来を憂い、行動する人々の足取りを追った。

sp_201409_01

朝鮮の産業デザイン

華やかなファッションでさっそうと歩く女性たち、百貨店を埋める色とりどりの国産品、
高層マンションや現代的なレジャー施設・・・。
ますます色彩豊かに、めまぐるしく変化し続ける平壌の街中。
その背景には産業デザインの導入があった! 
今月のイオは産業デザインが導く朝鮮の街づくり、ものづくりに注目してみました。

tobira_201406

韓国映画と現代史

他の表現方法同様、映画もまた時代や社会状況に左右されます。韓国では長く、政権による圧力や分断状況の中で、映画制作は大きな制約を受け多くのタブーが存在し続けました。しかし、そんな中でも歴史の事実を明らかにしようとする作り手たちがタブーを打ち破る作品を発表してきました。特集では、そんな作品を紹介しながら、韓国の現代史の出来事や社会の変化を見てみたいと思います。

広告